この発想はなかった。
牛乳パックで作る、使い捨て猫トイレ!

・¥。ググってもほかに出てこないから、
千葉市動物保護指導センター の関係者さんのオリジナルかにゃ?
かつて、「
新聞紙トイレの長所♪」という記事で、「その都度新しい紙に替えるので、猫砂総入れ替えと同じ清潔さ」などと書きましたが。
トイレごと総入れ替えってのは思いつかなかったです。
猫様だって、洗浄&消毒したとはいえどこのドラネコが使ったかわからないトイレよりは、新品(?)のトイレに座りたいだろうし。
人間の負担も減りますよね。(←猫砂すくいでギックリ腰やった人)
作り方も写真入りでわかりやすい。牛乳パックはたぶん1リットルのヤツですね。
スタッキングを考えて、上部が少し広くなるように、気持ち程度の角度をつけるといいかも。
できれば、コドモに作ってほしいなぁ。
「〇年〇組のみんなでがんばって作りました!」
とかね。
そして、コドモタチから各家庭へフィードバック。
何を作ったのか。どんなふうに使われるのか。
ふぅーん、で終わる家庭もあれば、終わらない家庭もきっとある。
「こんど里親会に行ってみようか~」
みたいに話がふくらんだらステキだなぁ。
注:猫台風通過のため一部に見苦しい点があります。

「うちのママは牛乳パックによごれたペットシーツやたべのこしカリカリつっこむですよ」
水分とニオイとご近所の視線対策