「同じ命」の矛盾 「☆動物愛護☆(11724)」
2011.01.31 [edit]
昨年あたりから増えてきた、気になるフレーズ。
「同じ命だから」とか、
「みんな同じ命なのに」とか、
「命の重さはみな同じです!」などなど。。。アs「43
こういう言葉の後には、動物愛護的なメッセージが続くわけですが・・・
違う!と思うのは、私だけでしょうか?
だって、フロントラインを使うとき、ノミの命は顧みません。
「命の重さはみな同じ」と言いながらフロントラインを使うのでは、ノミに対して失礼です。
ノミを「命あるもの」と認めないことになります。
「同じ命」といいながらの駆虫が OK なら。
「同じ命」といいながらの犬猫殺処分も OK になっちゃいます。
哺乳類限定とか、脊椎動物が対象などと、注釈をつけるのもこっけいな話で。
同じ命だから。
同じ命なのに。
命の重さはみな同じ。
言いたいことはわかるけど、なんだかな。
注:猫竜巻発生のため一部に見苦しい点があります。
~猫に優しいミニ情報~ 【署名】動物愛護管理法改正 3月まで
今からテンプレ変えます
2011.01.31 [edit]

窓の外は氷点下6度!お家のないネコさんたちに寒さをしのげる場所がありますように!明日から2月ですっ!
毎月恒例の模様替えです。
1月のデザインも記念にキャプチャーしておきますね。
ちなみに1月はキューブ(ブルーベリー)というテンプレでした。
実は秋ごろから、アフィリを強化したいと思っていろいろ試してます。
なにしろ失業モードですので・・・
FC2系の猫ボラサイトで怪しい足跡がついてたら、私かもしれません(謎)
では、今からコロコロといじります。
改装中は見苦しいときがあるかもしれないけど、お許しを・・・・・・
毎月恒例の模様替えです。
1月のデザインも記念にキャプチャーしておきますね。
ちなみに1月はキューブ(ブルーベリー)というテンプレでした。
実は秋ごろから、アフィリを強化したいと思っていろいろ試してます。
なにしろ失業モードですので・・・
FC2系の猫ボラサイトで怪しい足跡がついてたら、私かもしれません(謎)
では、今からコロコロといじります。
改装中は見苦しいときがあるかもしれないけど、お許しを・・・・・・
~猫に優しいミニ情報~ 【霞ヶ関】動物愛護管理のあり方検討小委員会
使用済み切手でボランティア 「不幸な動物たちを助けたい(4043)」
2011.01.31 [edit]

以前に「使用済み切手でボランティア」をご覧くださった方から、使用済み切手が届きました。
来月 JAWS さんにお送りします。
ご協力ありがとうございました♪
~猫に優しいミニ情報~ 【岡崎市】意見募集 2/7まで
ついった 「猫のいる生活(343059)」
2011.01.30 [edit]
大量スパム投稿(画像認証突破!?) 「エロトラバ・迷惑コメント追放運動!(93)」
2011.01.29 [edit]

10月に画像認証を設定してからというもの、コメントスパムがパタッと途絶えて喜んでいたのですが・・・・
本日、ヤラれました。
夕方のわずかな時間の間に、47件も!
よほど賢いロボットなのか、それとも、楽天ブログのシステムに脆弱性があるのか。
すべて同一ドメインなので、気づいた時点でブロックしましたが・・・
別ドメインから同様の攻撃をしてきたら、投稿できちゃうんですよね。
システムが対処してくれない限り、イタチゴッコなのだな~~
ということで。
さきほど、楽天の 要望フォーム で、
「調査して適切な対処してね♪」
「コメントの一括削除機能も作ってね♪」
の 2点を要望しておきました。
さて、これからこの47件、1個ずつ削除作業です(泣)
アダルト系じゃないだけマシですが・・・
頚椎症が悪化したらどうしてくれるっ!(怒)
楽天ブロガーの皆さんには、とりあえず、「禁止したいドメイン」に「swiftnoc.com」を入れておくことをオススメします。
~猫に優しいミニ情報~ 1/30【長崎】譲渡会
ゴミ袋の中で爪とぎを隠す方法
2011.01.28 [edit]
ペ禁マンションなので、ゴミ出しには気を使います。
は猫砂を使わないので、その点はラクなんだけど。
面倒なのが爪とぎ。
段ボールのオーソドックスなヤツですが・・・

わかる人が見れば、ピンと来ると思うんですよね。
なにしろ、50センチ弱の長さ。
目だたないように、上手にゴミ袋に潜ませなければ!!
というわけで、裂いて小さくしたり、カレンダーの紙で周りを覆ったりしてましたが。
良い方法を見つけました。

ティッシュの空き箱を横からかぶせるだけ!
ピッタリサイズです♪
両側からかぶせて、ゴミ袋に入れ、他のゴミと混ぜれば・・・

どこから見てもフツーの生活ゴミ!
爪とぎのツの字も感じさせません。
すっぽりかぶせていますから、中でズレたり外れたりする心配もナシ。
こんな簡単な方法、もっと早く気がつけばよかったニャ♪

面倒なのが爪とぎ。
段ボールのオーソドックスなヤツですが・・・

わかる人が見れば、ピンと来ると思うんですよね。
なにしろ、50センチ弱の長さ。
目だたないように、上手にゴミ袋に潜ませなければ!!
というわけで、裂いて小さくしたり、カレンダーの紙で周りを覆ったりしてましたが。
良い方法を見つけました。

ティッシュの空き箱を横からかぶせるだけ!
ピッタリサイズです♪
両側からかぶせて、ゴミ袋に入れ、他のゴミと混ぜれば・・・

どこから見てもフツーの生活ゴミ!
爪とぎのツの字も感じさせません。
すっぽりかぶせていますから、中でズレたり外れたりする心配もナシ。
こんな簡単な方法、もっと早く気がつけばよかったニャ♪
重曹25kgの使い方★バスルーム編★
2011.01.25 [edit]
先週の ★トイレ編★ に続いて、バスルーム編です!
今まで、バスルームではあまり重曹使ってませんでした。
マヨネーズ容器に入れてあるとはいえ粉モノですから、濡らさないようにしようと思うと・・・
いちいち蓋をきちんと閉めたり、水がかかりにくいところに置いたりって、面倒なんですよ。
湿気させたくない→浴室に置きっぱなしにできないってのも難点。
いちいちバスルームに持ちこんで、掃除のあとはもとに戻すって、それができれば苦労しない。
そもそも、重曹の研磨力で落ちるような汚れって、アクリルタワシでもほとんど落とせるので。
わざわざ重曹を持ちこむ必要がないんです。
だから、我が家のバスルームでは「アクリルタワシ」が主戦力ってことになってましたが。
このアクリルタワシさん、ちっとも仕事をしない。
壁で、ぶら下がってるだけ。
だってね・・・
掃除って、一度始めたら、終わりが無いじゃないですか!!
汚れてるとこがどんどん目についてきて、あっちも!こっちも!って。
それでギックリ腰になったり疲労困憊で寝こんだり・・・ってのを何回も経験してれば、うかつにタワシに手を伸ばせなくなるわけですよ。
そういうわけで、我が家のバスルーム、ドロドロ&ヌルヌルだったんですけど。
最近、見違えるようにキレイになってきました。
コレのおかげです
買っちゃった!☆激安重曹10年分☆
この重曹をゲットした途端、良い方法を思いついちゃったんですよ!
その方法だと、蓋の開閉なんか1回もしなくていいし、水濡れも気にしなくていいし、無限地獄の心配もないし、後片付けも不要なんです!!

キーワードは、「カップ」と「洗面器」。
入浴時に、カップに重曹を入れて持って行って、洗面器にドバッとあける。
それだけ。
トイレに置いてある重曹をちょこっとすくえば簡単
空になったカップは、水が入らないように伏せておきます。
次に使うときまで、そのままバスルームに置きっぱなし=後片付け不要。
あとは、湿らせたアクリルタワシを洗面器につっこんで重曹つけて、壁でも床でも小物でも、気になるところをゴシゴシ、シャワーでジャーッ。
どうせ使い切る重曹ですから、濡れたタワシ、汚れたタワシでも遠慮なくつっこめます。
最後に残った重曹でグリグリやれば、洗面器もピカピカに!!
まとめると、こんな感じ。
【入浴ついでのバスルーム掃除☆レシピ】
ドロドロでヌルヌルだった我が家のバスルーム。
これを3回ぐらいやったら、見違えるように美しくなっちゃいましたよ!!
3回目には、ほとんどの場所がキレイになってしまって、汚れてるところを探すほうが大変なくらいでした。
あとは、今の美しさを保てるように、手入れを怠りなく・・・なんてことは絶対できないので。
またドロドロ&ヌルヌルになったら、重曹洗面器作戦を発動しようと思います!!
今まで、バスルームではあまり重曹使ってませんでした。
マヨネーズ容器に入れてあるとはいえ粉モノですから、濡らさないようにしようと思うと・・・
いちいち蓋をきちんと閉めたり、水がかかりにくいところに置いたりって、面倒なんですよ。
湿気させたくない→浴室に置きっぱなしにできないってのも難点。
いちいちバスルームに持ちこんで、掃除のあとはもとに戻すって、それができれば苦労しない。
そもそも、重曹の研磨力で落ちるような汚れって、アクリルタワシでもほとんど落とせるので。
わざわざ重曹を持ちこむ必要がないんです。
だから、我が家のバスルームでは「アクリルタワシ」が主戦力ってことになってましたが。
このアクリルタワシさん、ちっとも仕事をしない。
壁で、ぶら下がってるだけ。
だってね・・・
掃除って、一度始めたら、終わりが無いじゃないですか!!
汚れてるとこがどんどん目についてきて、あっちも!こっちも!って。
それでギックリ腰になったり疲労困憊で寝こんだり・・・ってのを何回も経験してれば、うかつにタワシに手を伸ばせなくなるわけですよ。
そういうわけで、我が家のバスルーム、ドロドロ&ヌルヌルだったんですけど。
最近、見違えるようにキレイになってきました。
コレのおかげです

この重曹をゲットした途端、良い方法を思いついちゃったんですよ!
その方法だと、蓋の開閉なんか1回もしなくていいし、水濡れも気にしなくていいし、無限地獄の心配もないし、後片付けも不要なんです!!

キーワードは、「カップ」と「洗面器」。
入浴時に、カップに重曹を入れて持って行って、洗面器にドバッとあける。
それだけ。
トイレに置いてある重曹をちょこっとすくえば簡単

空になったカップは、水が入らないように伏せておきます。
次に使うときまで、そのままバスルームに置きっぱなし=後片付け不要。
あとは、湿らせたアクリルタワシを洗面器につっこんで重曹つけて、壁でも床でも小物でも、気になるところをゴシゴシ、シャワーでジャーッ。
どうせ使い切る重曹ですから、濡れたタワシ、汚れたタワシでも遠慮なくつっこめます。
最後に残った重曹でグリグリやれば、洗面器もピカピカに!!
まとめると、こんな感じ。
【入浴ついでのバスルーム掃除☆レシピ】
- 入浴するついでに、カップに重曹を入れてバスルームへ。
- 洗面器の上でカップを逆さにして、重曹を全部あける。
- アクリルタワシを洗面器につっこみ、重曹をつけ、気になるところをこすり、シャワーで流す。
- 洗面器の中の重曹がほとんどなくなるまで、3 を繰り返す。
- 最後に残った重曹で、洗面器を軽く洗う。
- 髪や身体も洗う。
ドロドロでヌルヌルだった我が家のバスルーム。
これを3回ぐらいやったら、見違えるように美しくなっちゃいましたよ!!
3回目には、ほとんどの場所がキレイになってしまって、汚れてるところを探すほうが大変なくらいでした。
あとは、今の美しさを保てるように、手入れを怠りなく・・・なんてことは絶対できないので。
またドロドロ&ヌルヌルになったら、重曹洗面器作戦を発動しようと思います!!
期間限定pt でニャンコ支援! 「☆動物愛護☆(11724)」
2011.01.23 [edit]
【追記】PGキャットマートさんは、2010年11月末をもって閉店されました。
この記事をご覧になってご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
しまった。
6/30 と 7/15 が期限の期間限定ポイントがあったのに、失効させちゃった。
以前も、期間限定の92ポイントを消化するために、あわてて買い物したことがあったな~
あのときたまたま見つけたショールカーディガン、大当たりでした!
全色揃えたいよ~
でも、今度また“あわてて買い物”しなきゃならないときは、コレをポチろう!と決めてたのに。
おむすび花子 メルマガNO.2
メルマガに偽装?した野良ニャン支援です。
店名の「PGキャットマート」で、ググってみてくださいね。
実体のある活動をしていることがわかります。
今回失効したのは、3ポイント。
電気をつけっぱなしにしないとかエアコンを我慢するとかアイスをケチるとかすれば、すぐ取り戻せる金額なんだろうけど。
でも、どうせなら 2円足して、このメルマガ@5円をポチってあげたかった。
皆さ~ん!
もしかして、失効間近の楽天ポイントはありませんか?
もし使う予定がなかったら、ネコさんたちにプレゼントしませんか?
そのままだったら消えちゃうポイント。
こんな生かし方もあるということで。 もちろん現金でも
猫に優しいミニ情報
【パンフレット】「ほんとうに飼えるかな?」(子ども向け)環境省
この記事をご覧になってご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
しまった。
6/30 と 7/15 が期限の期間限定ポイントがあったのに、失効させちゃった。
以前も、期間限定の92ポイントを消化するために、あわてて買い物したことがあったな~
あのときたまたま見つけたショールカーディガン、大当たりでした!
全色揃えたいよ~
でも、今度また“あわてて買い物”しなきゃならないときは、コレをポチろう!と決めてたのに。
おむすび花子 メルマガNO.2
メルマガに偽装?した野良ニャン支援です。
店名の「PGキャットマート」で、ググってみてくださいね。
実体のある活動をしていることがわかります。
今回失効したのは、3ポイント。
電気をつけっぱなしにしないとかエアコンを我慢するとかアイスをケチるとかすれば、すぐ取り戻せる金額なんだろうけど。
でも、どうせなら 2円足して、このメルマガ@5円をポチってあげたかった。
皆さ~ん!
もしかして、失効間近の楽天ポイントはありませんか?
もし使う予定がなかったら、ネコさんたちにプレゼントしませんか?
そのままだったら消えちゃうポイント。
こんな生かし方もあるということで。 もちろん現金でも


食品添加物その2(ペット編) 「犬・ネコの健康(1936)」
2011.01.23 [edit]
おまたせしました。「人間編」の続きです。
家庭にある重曹や酢を使った掃除。
万が一コドモの口に入っても OK。「もともと食べ物なんだから♪」ですみます。
その「もともと食べ物なんだから♪」が、市販の商品ではこんなフレーズになるわけですね。
「食品なので、赤ちゃんがなめてしまっても安心です」
ただし重曹やクエン酸の場合、法律上は食品ではなく「食品添加物」なので
「食品添加物なので、赤ちゃんがなめてしまっても安心です」
こうなると「塩酸だって食品添加物ですけど?」ってツッコミもできるので、適切な表現かどうかは「?」ですが……
まぁ、万が一口に入れても病院に駆けこむ必要はありませんもともと食べ物に使うものですからね~と言いたいってことはわかりますね。

さて。
最近は、ペット用品でもこんな表現があります。
「食品添加物なので、ペットがなめても安心です」
こう断言するためには、まず「食品添加物はペットがなめても安心である」という大前提が必要なはずですが……
ネコになめさせたくない食品添加物、たくさんあるんですけど。
塩分豊富な重曹。
マグネシウムたっぷりのニガリ。
「猫で強い急性毒性」というミョウバン。
タマネギ色素も食品添加物です(ネコに有害な成分が含まれるかどうか知りませんが)。
そもそも人間用の食べ物には、ネコに NG なものがたくさんあるのに、人間用の食品添加物がフリーパスなわけないです!
それから、どの程度なめても安心なのか。
製品の用途とペットの生態から予想される摂取量を算出した上での「なめても安心」でなきゃ、意味がないと思います。
楽天のペットグッズカテゴリで「なめても安心 食品添加物」で検索したら、197件あるんですけど。
人間のコドモが万が一口にしたときの「なめても安心」。
ネコが日常的になめても OK な「なめても安心」。
これを混同しちゃダメですよ!!
日常的にということは、万が一じゃなくて「万が万」。
「万が一」と「万が万」じゃ、摂取量が 1万倍 違うんですから!

エコ掃除等で多用される食品添加物について、消費者の指摘で、「なめても安心」の表記が改善したケースがあります。
昨年ぐらいから、このような文章を見たことはありませんか?
※なお、重曹には塩分が多く含まれるので、腎臓機能の低下しやすいネコへの使用はお勧めしません。
ズバリ、石けん百科さん。「重曹の使い方」のページです。
実は、このブログの「ネコに重曹、大丈夫?」を読んで、アクションを起こしてくださった方がいらっしゃったのです!
楽天ブログのお仲間、Cさん。(お元気ですか~?)
Cさんのレポートも、ぜひご紹介したいところですが、レポート中で具体名を出さないように気を使っていらっしゃるので、こちらからリンクするのは控えておきます。
たいへん迅速&良心的な対応だったようで、Cさんにも百科さんにも感謝です!
イヌなら塩分を気にしなくていいのかい?ってツッコミの余地はありますが~~
実は百科さん HP には、以前からこんな説明が載っていました。
「身体の各所に振りかけてブラッシングすると臭いが取れます。ペットが身体を舐めても安心です。」
他のサイトでもまったく同じ文章を見かけます。
共通のルーツがあるのかな?と調べたところ、「かなり以前に旭硝子さんのHPに載っていた資料を参考にして書かれたもの」だという情報をいただきました。
その資料は、もう web からは消えているそうで、原文は確認できませんが、旭硝子さんの現在の HP を見ると、重曹を使ったペット臭対策やドライシャンプーを紹介しているページがいくつかあります。
ということは。
どんな経緯にしても、きちんとしたデータに基づいた「なめても安心」じゃなかったような……
「身体の各所に振りかけてブラッシングすると臭いが取れます。ペットが身体を舐めても安心です。」
この文章、ググってみると、web上で膨大に(軽く100件以上!)見ることができます。
新しい注意書きはまだ 10件程度です……もっと普及してほしいものです。
(でも無断転載は違法なので、適法な無断利用の一態様の引用の範囲でね~~~)
関連記事:食品添加物その1(人間編)、ネコに重曹、大丈夫?、ミョウバンってネコに毒!?
家庭にある重曹や酢を使った掃除。
万が一コドモの口に入っても OK。「もともと食べ物なんだから♪」ですみます。
その「もともと食べ物なんだから♪」が、市販の商品ではこんなフレーズになるわけですね。
「食品なので、赤ちゃんがなめてしまっても安心です」
ただし重曹やクエン酸の場合、法律上は食品ではなく「食品添加物」なので
「食品添加物なので、赤ちゃんがなめてしまっても安心です」
こうなると「塩酸だって食品添加物ですけど?」ってツッコミもできるので、適切な表現かどうかは「?」ですが……
まぁ、万が一口に入れても病院に駆けこむ必要はありませんもともと食べ物に使うものですからね~と言いたいってことはわかりますね。

さて。
最近は、ペット用品でもこんな表現があります。
「食品添加物なので、ペットがなめても安心です」
こう断言するためには、まず「食品添加物はペットがなめても安心である」という大前提が必要なはずですが……
ネコになめさせたくない食品添加物、たくさんあるんですけど。
塩分豊富な重曹。
マグネシウムたっぷりのニガリ。
「猫で強い急性毒性」というミョウバン。
タマネギ色素も食品添加物です(ネコに有害な成分が含まれるかどうか知りませんが)。
そもそも人間用の食べ物には、ネコに NG なものがたくさんあるのに、人間用の食品添加物がフリーパスなわけないです!
それから、どの程度なめても安心なのか。
製品の用途とペットの生態から予想される摂取量を算出した上での「なめても安心」でなきゃ、意味がないと思います。
楽天のペットグッズカテゴリで「なめても安心 食品添加物」で検索したら、197件あるんですけど。
- 除菌水(体に吹きかける)
- シャンプータオル・ボディケアシート(体を拭く)
- シャンプー
- あま噛み防止(噛まれやすい部位に塗る)
人間のコドモが万が一口にしたときの「なめても安心」。
ネコが日常的になめても OK な「なめても安心」。
これを混同しちゃダメですよ!!
日常的にということは、万が一じゃなくて「万が万」。
「万が一」と「万が万」じゃ、摂取量が 1万倍 違うんですから!

エコ掃除等で多用される食品添加物について、消費者の指摘で、「なめても安心」の表記が改善したケースがあります。
昨年ぐらいから、このような文章を見たことはありませんか?
※なお、重曹には塩分が多く含まれるので、腎臓機能の低下しやすいネコへの使用はお勧めしません。
ズバリ、石けん百科さん。「重曹の使い方」のページです。
実は、このブログの「ネコに重曹、大丈夫?」を読んで、アクションを起こしてくださった方がいらっしゃったのです!
楽天ブログのお仲間、Cさん。(お元気ですか~?)
Cさんのレポートも、ぜひご紹介したいところですが、レポート中で具体名を出さないように気を使っていらっしゃるので、こちらからリンクするのは控えておきます。
たいへん迅速&良心的な対応だったようで、Cさんにも百科さんにも感謝です!
イヌなら塩分を気にしなくていいのかい?ってツッコミの余地はありますが~~

実は百科さん HP には、以前からこんな説明が載っていました。
「身体の各所に振りかけてブラッシングすると臭いが取れます。ペットが身体を舐めても安心です。」
他のサイトでもまったく同じ文章を見かけます。
共通のルーツがあるのかな?と調べたところ、「かなり以前に旭硝子さんのHPに載っていた資料を参考にして書かれたもの」だという情報をいただきました。
その資料は、もう web からは消えているそうで、原文は確認できませんが、旭硝子さんの現在の HP を見ると、重曹を使ったペット臭対策やドライシャンプーを紹介しているページがいくつかあります。
- アウトドア-重曹洗剤の安心便利な使い方- ペットのドライシャンプー
- エコキッズ活用本(PDF:422KB) p3 ペットのドライシャンプー
- ファイン重曹カタログ(PDF:1.7MB) p6 ペット臭にお困りのときは
- News Letter 2001.3(PDF) p6 ペットの臭い消し
ということは。
- (仮説1)昔はそういう記述もあった→何らかの理由で削除した
- (仮説2)もともとそういう記述はなかった→担当者が独断?で書き加えた
どんな経緯にしても、きちんとしたデータに基づいた「なめても安心」じゃなかったような……
「身体の各所に振りかけてブラッシングすると臭いが取れます。ペットが身体を舐めても安心です。」
この文章、ググってみると、web上で膨大に(軽く100件以上!)見ることができます。
新しい注意書きはまだ 10件程度です……もっと普及してほしいものです。
(でも無断転載は違法なので、適法な無断利用の一態様の引用の範囲でね~~~)

使用済み切手でボランティア 「☆動物愛護☆(11724)」
2011.01.22 [edit]
パネルヒーターvs猫毛 「猫のいる生活(343059)」
2011.01.22 [edit]
![]() | ソルビエント。 猛猫がいる我が家でも安心&安全な遠赤パネルヒーターです。 2005年から使ってます。 |
![]() | ![]() ![]() スリスリしているクーニャン。 本体はあまり熱くならないので、スリスリしてもコゲません。 |
![]() | ![]() ヒーターにくっついているお嬢さん。 脳みそ、煮えてませんか? |
![]() | ![]() 気分は、たらい風呂・・・・・・? |
これがファンヒーターだと、急に熱風が出てきたりして、ちょっとコワイ。
以前使っていたファンヒーター、熱風どころか炎も吹いたよ~~~!
それと、もうずいぶん前の話だけど、ファンヒーターの爆発で家が全焼して3匹の猫ちゃんが・・・・・・っていう事件を耳にしたことがあるので、「猫とファンヒーター」の取り合わせってなんだかイヤなのです。
空気が汚れないのも嬉しい♪
換気って寒いし、せっかく暖めた空気がもったいない。
いくつかのクセはあるんですけど。
タイマーをセットすると、カチカチうるさくて眠れない~~~とか。
でもクセをのみこんで飼いならしちゃったので、もう気になりません。
・・・てな内容の記事を、2006年から2008年にかけて書いたのですが。
実は一昨年あたりから、調子が悪くなっちゃったんですよ。。。
パネルの下半分が暖かくならなかったり、内部で火花がパチパチいってる様子だったり。
それで、このブログでも、ソルちゃんの紹介を控えてたんですけど。
この症状、なんと毛球症だったようで!
以下、手術の模様。
![]() | 正面のメッシュガードを外して、ホコリを取っているところ。 ホコリの 9割は「く~にゃん」。 ちなみに「く~にゃん」は根元が白・毛先が黒のツートンカラーなので、ホコリ化するとグレーになります。 |
![]() | 100円ショップのブラシが活躍。 |
![]() | ソルちゃんの内側。意外に何もない。 |
![]() | スイッチの内側。 ここの「く~にゃん」をブラシで退治したら、火花が飛ばなくなった。 |
![]() | これがソルちゃんの正体。 薄っぺらい板 1枚。 この模様みたいなのが発熱体だそうです。 |
毛球症ソルちゃん、100円ブラシではらっただけの分解掃除治療で、即回復しましたよ!
うちのパパはプロなので。普通の人はマネしないように!
そういうわけで、あらためて、ご紹介します♪
猫に優しいパネルヒーター、ソルちゃんことソルビエント!!
ただし、猫はソルちゃんには優しくありません。
取扱説明書にも
>犬や猫などのペットのいる所で使用しない。
>ペットが本体や電源コードを傷め感電や火災の原因となります。
と記載されています。
ショップページじゃ
>小さなお子様やペットのいるご家庭に最適です♪
って売ってますけど(笑)
ソルちゃんにも猫草食べさせたい。
~猫に優しいミニ情報~ 【京都】譲渡会 第4日曜日
重曹25kgの使い方★トイレ編★
2011.01.21 [edit]
我が家のトイレやバスルームが、ずいぶんキレイになってきました。
コレのおかげです→ 買っちゃった!☆激安重曹10年分☆
まず、トイレ。
重曹カップ1程度を脱臭剤がわりに置いておき、脱臭効果がなくなったら掃除に使う・・・ってのは定番の方法ですが。
25kg もあるんだから、カップ1 なんてみみっちい置き方はしないっ!
家の中を見回して、「スキットボックス」っていうんですか、100均で買ったプラスチックの入れ物があったから、これに入れてみました。

めいっぱい入れると結構重くて、バケツみたいに持ち手付きのモノのほうが良かったかな~と少し思いましたが。
これをトイレの奥に置いています。

計量カップも一緒。
トイレの内側に汚れを見つけたら、このカップで重曹をすくってポイ、ブラシでひとこすり。
袋を開けたり蓋を開けたりという手間もなく、本当に 1歩も動かずにその場で掃除できちゃうなんて、感動モノです。
おかげでトイレはいつもキレイだし、掃除した分だけ下から新鮮な重曹が現れて脱臭パワーもキープできるという、良いことづくめですよ!!
ちなみにカップは、底に残ったお米もすくいやすいのがウリの米びつ用。

平らな面でたっぷりすくったり、角のところでちょっとだけすくったり。
「底」じゃなくても便利です!!
米びつ用として生まれたのに、トイレで働かせてゴメンよ~
さて、これで私も、女神サマみたいにベッピンさんになれるはず・・・と思ったけど。
床のホコリとかマットの汚れは、重曹置いとくだけじゃダメなんですよね。
あと、壁紙がところどころ茶ばんでるのはどうすればいいのかなぁ?
(バスルーム編につづく)
コレのおかげです→ 買っちゃった!☆激安重曹10年分☆
まず、トイレ。
重曹カップ1程度を脱臭剤がわりに置いておき、脱臭効果がなくなったら掃除に使う・・・ってのは定番の方法ですが。
25kg もあるんだから、カップ1 なんてみみっちい置き方はしないっ!
家の中を見回して、「スキットボックス」っていうんですか、100均で買ったプラスチックの入れ物があったから、これに入れてみました。

めいっぱい入れると結構重くて、バケツみたいに持ち手付きのモノのほうが良かったかな~と少し思いましたが。
これをトイレの奥に置いています。

計量カップも一緒。
トイレの内側に汚れを見つけたら、このカップで重曹をすくってポイ、ブラシでひとこすり。
袋を開けたり蓋を開けたりという手間もなく、本当に 1歩も動かずにその場で掃除できちゃうなんて、感動モノです。
おかげでトイレはいつもキレイだし、掃除した分だけ下から新鮮な重曹が現れて脱臭パワーもキープできるという、良いことづくめですよ!!
ちなみにカップは、底に残ったお米もすくいやすいのがウリの米びつ用。

平らな面でたっぷりすくったり、角のところでちょっとだけすくったり。
「底」じゃなくても便利です!!
米びつ用として生まれたのに、トイレで働かせてゴメンよ~
さて、これで私も、女神サマみたいにベッピンさんになれるはず・・・と思ったけど。
床のホコリとかマットの汚れは、重曹置いとくだけじゃダメなんですよね。
あと、壁紙がところどころ茶ばんでるのはどうすればいいのかなぁ?
(バスルーム編につづく)
使用済み切手でボランティア 「ボランティア(2373)」
2011.01.16 [edit]

以前に「使用済み切手でボランティア」をご覧くださった方から、使用済み切手が届きました。
来月 JAWS さんにお送りします。
ご協力ありがとうございました♪
~猫に優しいミニ情報~
【浅田美代子】愛する犬たちのために私ができること 1/16~1/30
エアコンだいすき♪ 「猫のいる生活(343059)」
2011.01.15 [edit]
使用済み切手でボランティア 「不幸な動物たちを助けたい(4043)」
2011.01.14 [edit]

以前に「使用済み切手でボランティア」をご覧くださった方から、使用済み切手が届きました。
来月 JAWS さんにお送りします。
ご協力ありがとうございました♪
~猫に優しいミニ情報~ 1/16【みよし市】譲渡会
たわし~ず行進中! 「動物好きさん集まれ~(9272)」
2011.01.14 [edit]

どこからもお招きがないまま自宅待機していた、肉球たわし~ずたち。
ついに!
復活した 某フサBさん からオファーをいただきました!!
第361号~第400号、ただいま某金沢に向かって更新中~~~~
ボランティアならば手弁当が当たり前!
というわけで、今回も「交通費」を持参です。
皆さまからお寄せいただいたお年玉年賀切手と、個人的にゲットしたコマギレ切手。
120円あれば「たわし~ず」は、日本全国どこへでも「一人旅」できちゃうのです!!

それでは、▼こちら▼での再開をお楽しみに♪
猫のためのチャリティーショップ
にゃんぷくりん
リンクは・・・楽天ブログの規約に引っかかるかも~~でやめときますけど、売り上げは↓への支援になります。

全国的に大荒れになるというこの週末。
石川県は土曜も日曜も「暴風雪」の予報が出ています。
ニャンコたちに風雪をしのぐ場所がありますように。
暖かい場所を見つけられますように。
なお、肉球たわし~ずは随時ご予約受付中。
現在第408号までできています。
フリマ予定のある愛護団体さん or 猫ボラさん、遠慮なく手を挙げてくださいね!
全国どこでも OK です♪
~猫に優しいミニ情報~ 【犬と猫と人間と】学校上映キャンペーン 2012年3月末まで
猫に優しい24時間タイマー 「◇◆◇節約 生活◇◆◇(40606)」
2011.01.14 [edit]
リアルファーでも安物のコートってあるんですね。
うちの子が着ているのが、そうです。
夏でも布団に潜って寝たり、秋なのに膝の上で震えてたり。
こんな寒がりなニャンコは初めてです。
おまけに、この子、ときどき膀胱炎になるのですがそのあとが大変。
抗生物質の副作用でモノが食べられなくなる体質です。
対処を誤ると、菌は死んだけど
も死んじゃった(TT)なんてことになりかねません。
自分だけなら厚着して暖房費をケチるのですが、この「安物コート猫@異常体質」を寒さの中に放置するわけにもいかず……
とくに先月ストルバイトが見つかってからは、パネルヒーターとホットカーペットと、2台のエアコンがフル回転。
電気のメーターもフル回転ですぅぅぅ
でも病気になって治療費を払うより、暖房で電気代を払ったほうがマシ!と開き直り。
それに、
の病院代は私の財布から出すけど、電気代はパパの口座から落ちるんだもん♪
そんな我が家で、活躍しているのがコレ→
指定の時刻に電気を ON/OFF できる、便利なタイマーです。
ケージの中に、座布団サイズのホットカーペットを入れてあるんですよ。
夜ケージで過ごすときの暖房用です。
これを手動で ON/OFF していた頃は、夜中にふと心配になることがありました。
寝る前にたぶんオンにしたと思うんだけど、どうしようかな、確かめたほうがいいかな、でも起きるのヤダな、このまま寝ていたいな、でもついていなかったらクーニャン朝まで寒くてかわいそうだな……
今はこのタイマーのおかげで、夜になったら自動的に電源オン。
も私も安心して寝られて大助かりです♪
もう1つ、パネルヒーターにもこのタイマーを使っています。
こちらは消し忘れ対策。
うっかりつけっぱなしで寝ちゃっても、午前1時には自動的に電源オフ。
つけたまま出勤しちゃっても、9時になると自動的にオフ。
電気代もムダにならないし、とくに留守中は
がひとりで留守番しているので、よけいな熱源はないほうが安心です。
24時間プログラムタイマー、以前は何千円もしたけど、最近は1,000円ぐらいで売っています。
ネコと財布に優しい便利アイテムです。
【2011.1.14追記】リンク画像貼り替えました。最近はまたさらに値下がりしています。
うちの子が着ているのが、そうです。
夏でも布団に潜って寝たり、秋なのに膝の上で震えてたり。
こんな寒がりなニャンコは初めてです。
おまけに、この子、ときどき膀胱炎になるのですがそのあとが大変。
抗生物質の副作用でモノが食べられなくなる体質です。
対処を誤ると、菌は死んだけど

自分だけなら厚着して暖房費をケチるのですが、この「安物コート猫@異常体質」を寒さの中に放置するわけにもいかず……
とくに先月ストルバイトが見つかってからは、パネルヒーターとホットカーペットと、2台のエアコンがフル回転。
電気のメーターもフル回転ですぅぅぅ
でも病気になって治療費を払うより、暖房で電気代を払ったほうがマシ!と開き直り。
それに、

そんな我が家で、活躍しているのがコレ→
指定の時刻に電気を ON/OFF できる、便利なタイマーです。
ケージの中に、座布団サイズのホットカーペットを入れてあるんですよ。
夜ケージで過ごすときの暖房用です。
これを手動で ON/OFF していた頃は、夜中にふと心配になることがありました。
寝る前にたぶんオンにしたと思うんだけど、どうしようかな、確かめたほうがいいかな、でも起きるのヤダな、このまま寝ていたいな、でもついていなかったらクーニャン朝まで寒くてかわいそうだな……
今はこのタイマーのおかげで、夜になったら自動的に電源オン。

もう1つ、パネルヒーターにもこのタイマーを使っています。
こちらは消し忘れ対策。
うっかりつけっぱなしで寝ちゃっても、午前1時には自動的に電源オフ。
つけたまま出勤しちゃっても、9時になると自動的にオフ。
電気代もムダにならないし、とくに留守中は

24時間プログラムタイマー、以前は何千円もしたけど、最近は1,000円ぐらいで売っています。
ネコと財布に優しい便利アイテムです。
【2011.1.14追記】リンク画像貼り替えました。最近はまたさらに値下がりしています。
使用済み切手でボランティア 「☆動物愛護☆(11724)」
2011.01.13 [edit]

以前に「使用済み切手でボランティア」をご覧くださった方から、使用済み切手が届きました。
来月 JAWS さんにお送りします。
ご協力ありがとうございました♪
~猫に優しいミニ情報~ 1/16【東大宮】里親会
伊達ニャオトさんありがとう!! 「動物愛護(942)」
2011.01.13 [edit]
毎日新聞 1/13
ほっとするニュース:動物保護センターに「伊達ニャオト」 キャットフードをプレゼント
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110113mog00m040012000c.html
メディアでたくさん取り上げられて、模倣犯?がどんどん現れますように!!
~猫に優しいミニ情報~ 【滋賀県】ねこの飼い方講習会 1/16・26
ほっとするニュース:動物保護センターに「伊達ニャオト」 キャットフードをプレゼント
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110113mog00m040012000c.html
メディアでたくさん取り上げられて、模倣犯?がどんどん現れますように!!
~猫に優しいミニ情報~ 【滋賀県】ねこの飼い方講習会 1/16・26
使用済み切手でボランティア 「ボランティア(2373)」
2011.01.11 [edit]

以前に「使用済み切手でボランティア」をご覧くださった方から、使用済み切手が届きました。
来月 JAWS さんにお送りします。
ご協力ありがとうございました♪
~猫に優しいミニ情報~ 1/16【広島】飼い主さん募集会&フリマ
使用済み切手でボランティア 「不幸な動物たちを助けたい(4043)」
2011.01.11 [edit]
他社ではどう報道しているか 「☆動物愛護☆(11724)」
2011.01.10 [edit]
Googleニュースに他社の記事も上ってきたので、それぞれどんな書き方をしているか調べてみました。
メディア | 見出し | 不適切事例として挙げた内容 |
朝日新聞 | 110番しちゃうわけ?「鍵落とした」「捨て犬ふびん」 | 「家の鍵を落とした」 「捨て犬がかわいそう」 |
日テレNEWS24 | 110番通報の4分の1、緊急性なし | 運転免許に関する問い合わせなど 要望・苦情・相談 |
FNN | 「110番の日」 2010年1~11月の110番のうち65%以上が携帯電話など移動電話からの通報 | 渋滞や落とし物、道案内 |
岩手日報 | 県内の110番7%増加 昨年、緊急性のないケースも | 「免許の更新はどうすればいいか」 「財布を拾った」 |
大分放送 | 去年の県内の110番通報は7万件以上 | 相談や問い合わせ |
MSN産経ニュース | 昨年の110番通報 「いたずら」は1万件超 茨城 | 「代行運転やタクシーの営業が終わってしまい帰れない」 「車をどこに止めたか忘れた」 道案内などの「各種照会」 |
日本経済新聞 | 110番通報が2年連続増 昨年1~11月 | 「小学校低学年の子供が言うことを聞かないので電話でしかってほしい」 「アパートの廊下の電球が切れている」 「なかなか寝付けない」 |
47NEWS | 110番、2年連続で増加 携帯電話の通報が66% | 運転免許の更新など「各種照会」、「要望・苦情・相談」 |
時事通信 | 昨年の110番、849万件=4分の1超緊急性なし | 運転免許証の更新窓口や道案内の問い合わせ 「妻から家を追い出された」 「ハチに刺された」 |
NHK | 110番 2年連続増加見通し | 「車の騒音がうるさい」 「悩みごとがある」 |
TBS News-i | 緊急性ない110番 4分の1占める | 問い合わせや相談 |
他社は全然問題ありません。
朝日だけ。
警察庁から提供された資料は一緒のはずですよね。
日経とか時事通信とか、なかなか面白い事例をピックアップしています。
でも、朝日の記者には、「捨て犬がかわいそう」のほうが非常識度が高く思えたんでしょうか。
「緊急性も警察の業務との関連も乏しい」
と書いているけど、他社では「緊急性」にしか言及していない。
ということは、警察庁発表では「緊急性」の言葉しかなく、「警察の業務との関連も乏しい」は朝日独自でつけ加えた解釈と考えられます。
捨て犬ぅ?
イヌだったら、保健所ってのがジョーシキだろ。
なんで警察?
緊急性云々以前に、そもそも警察の仕事じゃないよな~
よーし、ウチはこの切り口でヨソに差をつけよう!
・・・とでも考えたなら、記者もデスクも勉強不足としかいいようがない。
その朝日の 記事を利用したブログ一覧 を見ても、「鍵落とした」「捨て犬ふびん」で110番する非常識さを嘆く内容が並んでます。
世の中の感覚って、まだまだこんなもんなんですね。
だからこそ、報道の影響は大きい。なのに!
この記事のせいで、遺棄の通報をためらう人が増えたり、愛犬愛猫が迷子になっても警察に届けなかったりしたらどうしてくれる>朝日新聞っ!!
~猫に優しいミニ情報~ 【富里】飼い主さがしの会 毎月第2金曜日
今朝の朝日の記事に抗議する 「ニュース(232866)」
2011.01.10 [edit]
誤解を招きかねない。
|
「110番にふさわしくない問い合わせ」が多いのは事実でしょう。
問題は、その例として「捨て犬」を挙げていることです。
捨て犬がらみの通報は、次の3通りに分けられる。
(1) 市役所や保健所・愛護センターが適切なケース
(2) 警察の相談窓口(#9110)が適切なケース
(3) 110番通報すべきケース
明らかな遺棄であれば、「警察の業務との関連も乏しい」なんてことはない。
それが遺棄現場を押さえた等のケースなら、「緊急性も警察の業務との関連も乏しい」なんてことはない。
しかし、朝日の記事からは
捨てイヌごときで110番しちゃうヒトがいるんだから!
警察も困ってますよ!
そんな印象を受けます。
今朝の朝日を読んだ人も、
やっぱり警察はイヌネコなんか相手にしてくれないんだな~
と思ったことでしょう。
このニュースページの下に「この記事を利用したブログ一覧」というのがあって目を通してみましたが、この点に触れたエントリーはまだ無いようです。
残念ながら楽天ブログは提携していないのでエントリーできません。
アメーバ、ヤフー、ライブドアなどでブログをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ鋭く突いてください!!
実際、警視庁ではこのような広報ページを作っています。
|
動物愛護法を管轄する環境省のパンフレットにも、こう明記されています。
|
犬、猫を捨てることは犯罪! 目撃したら警察に通報しましょう。
このポスターを広めてきた私たちの願いを、踏みにじらないでください。
