もう 8年前ですが……
東京都の 3万羽のカラスが社会問題となり、石原都知事の捕獲作戦をマスコミが連日取り上げていた時期がありましたね。
そのとき放送された、スーパーテレビ「都会のカラスを追え!密着100日その正体」(NTV)。
この番組が今でも忘れられません。
都会のカラスの生態と賢さ。ゴミとの関係。
竹ざお&鈴で、50羽→ゼロになった成功例。
電線の「とりがえし」でカラスがいなくなった街。
飲食店を1軒1軒回って、深夜のゴミ出しとカラスの関係を理解してもらおうと頑張る、お寿司屋さん。
カラスにもカラスを取り巻く人間にも愛情が感じられる、カンドーの内容でした。
東京都がやろうとしている捕獲の是非については、何も語っていなかったけど。
でも、これを見たら、「捕獲も駆除も必要ないじゃん!!」って思う。
素晴らしい番組でした。都知事や関係者全員に見せたかった。
- + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + -カラス忌避グッズをググったら、面白いのを見つけました。
「SARABA カラスくん」人間の目にはただの青い無地のシート、あるいは透明なスプレーなんですけどね。
カラスが見ると、違うらしい。
若者たむろ防止装置 のカラス視覚バージョンってことになりますが......
本当にこんなのでカラスがいなくなるんでしょうか?
「SARABAカラスくん」で検索すると、「テレビでやってました」「近づかないそうです」みたいなのばかりで、実際に使った人の声が無いんですよ。
2ch で 1行、「良かった」って書きこみがあるけど、それだけじゃ......
やっぱ、キワモノか?
と思ったら……
「
カラスを祖父母の眠る山々へ」という、すごいレポートを発見しちゃいました。
超長文です。

とにかく「SARABAカラスくん」が効くのか効かないのか、それが書いてあるところを探したところ、
ビルの管理会社が屋上の糞公害対策でカラス忌避剤を塗布したが,案内してくださった新聞社の職員は雨で流れ落ちて効果は分からないとの説明であった。 |
なんて書いてあります。
ふ~ん、やっぱり、キワモノなんだ。
と思ったら……
最後にこんな文章が。
どういうこっちゃ???と、結局、最初から最後まで通読するハメになりました。
結論は……読んでみてのお楽しみ♪
親鳥が巣の中にいることが多くなると双眼鏡を用意した。生まれるのは二羽か。いや,三羽でも不思議はない。いつ姿を見せるだろう。元気な子であってほしい。願いはしだいに大きくなっていった。 |
この「元気な子であってほしい」のところ、すっごく好きです。
さてさてとにかく猫と財布的に気になるのは
- 本当に効果があるのか?
- 本当にカラスだけが嫌がるのか? ネコは平気なのか?
- スプレーしたところをネコが歩いても大丈夫なのか?
なわけなんですが。
- 期待できそう。ケチらないのがコツ?
(上述のレポート参照)
- 動画ではワンコに見せても無反応なので、ニャンコも平気な可能性大。
- 上述のレポートに重金属分析結果が載っています。
水道水水質基準値と比較すると,一時的に誤飲しても健康に問題が生じない数値である。仮に,カラス忌避液を噴霧した滑り台に触れた指を口へ入れても,なんら問題のない数値と言い切れる。 |
ヒトに安全=ネコにも安全 とは限らないけど、神経質になる必要はなさそうですね。
メーカーさんのホームページ。
「会社概要」のページをぜひご覧ください!
企業理念の 2行目に、こう書いてあります。
殺傷ではなく、忌避を行う。無用に他生物を傷つけない |
いい会社だなあ♪
こんな企業理念だと、ジャンジャン宣伝してあげたくなるじゃないですか♪
この会社、カラス忌避剤と同じ原料で、ゴ***忌避剤も作ってます。
同じ原料らしいから、ネコがいる家庭でも安心して使えるかも~~
ただし原料がヒトデってのが、ベジタリアン的にはムムムである。。。ん?
なんでカラスの話かって?
「ネコにエサをやるからカラスが!(怒)」って、定番の苦情のようですから……
透明な忌避スプレーなら、景観を損なわずに「ネコにエサをやってもカラスが来ない」って状態にできるかもしれませんよ!
ホントはカラスの皆さんにもおなかいっぱい食べさせてあげたい- + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + -楽天でみつけた「招きカラス猫」さん。
本文と関係なくてすいませんっ東京都でのからすの生息数と捕獲数。
スーパーテレビといえば、この放送も素晴らしかった♪
【追記】1011.7.26 リンク等を一部修正
コメント